翻訳と辞書 |
炎の天使 (オペラ)[ほのおのてんし]
『炎の天使』(ほのおのてんし、露語:''Огненный ангел'')は、セルゲイ・プロコフィエフが作曲した全5幕から構成される4作目のオペラである。かつては『火の天使』と表記されることもあった。 == 概要 == 1919年に作曲を開始し、1927年にフランスで書き上げた。台本は、ワレリー・ブリューソフ(''Valery Bryusov'')が1908年に発表した同名小説を基に、作曲者が完成させた。 作曲者の生前には初演されず、1928年6月14日パリにおいてセルゲイ・クーセヴィツキーの指揮で一部が演奏会形式で初演されたのみであった。作曲者の没後の1954年11月25日、シャルル・ブリュック指揮パリ放送交響楽団とレネ・アリクス合唱団の演奏で演奏会形式で全曲が初演され、翌年フェニーチェで舞台初演された。 1928年にはこの作品の主題を使用した交響曲第3番が作曲されている。プロコフィエフは、マディエルとハインリヒを炎の天使として印象付けるため、あえて声楽を入れなかった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「炎の天使 (オペラ)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|